fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 神代植物園にて  (2)
神代植物園の一角に山野草の一帯があり、思いがけず、とっても嬉しい気分。
カメラマンがしゃがんでる場所に咲いてます(^.^)

「春のはかない草花」(スプリングエフェメラル)の代表的な早春植物のキクザイチゲ、カタクリ、ニリンソウ、などが咲いてました。
お天気が悪ければ花は開かず、首を垂れるそうですが、良い状態でラッキー! 

170329キクザキイチゲ
キクザキイチゲ(菊咲一華)    <キンポウゲ科>

花びらがキンポウゲ科なのですがが菊のような形で咲き、1本の茎に1輪をつけるので、菊咲一華と書くそうです。





170329カタクリ

カタクリ (片栗)

花言葉の「初恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、
せつない初恋の気持ちを連想したものであるといわれます。
「寂しさに耐える」の花言葉もうつむいて咲く姿にちなむそうです。




170329ニリンソウ
ニリンソウ(二輪草)   <キンポウゲ科>

ニリンソウといえども、まれに1輪や3輪のものもあるそうです。
この場所はほとんど一輪でしたが名札は、ニリンソウ!!
ただ、イチリンソウとの違いは、葉柄が無いのがニリンソウ。





170329ユキワリイチゲ
ユキワリチチゲ (雪割一華)   <キンポウゲ科>

雪割りは少しオーバーな名前だそうです。
開花は雪が全く降らない地域にもあるそうな。。。






170329キジムシロ1

キジムシロ(雉莚、雉蓆)   <バラ科>

和名の由来は、花後の葉が放射状に展開し、その株の姿がキジが休むムシロに例えられたことによるそうです。





170329キジムシロ2

キジムシロの遠景です。
花後に大きな葉のムシロのようになるようですが、今でもはびこってます。



野草(^.^) | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:2
(2017/03/31(金) 08:00)

<<神代植物園にて  (3) | ホーム | 深大寺と神代植物園の桜        神代植物園にて(1)>>

コメント
 
どれも綺麗に撮られていますが、特にカタクリは良いですね。
地面に伏せて撮っていらしたのを思い出しました。
URL | hanako #sktWpA2Y | 2017/03/31(金) 09:49 [ 編集 ]

  hanakoさんへ
カタクリ・・・・・どうもありがとうございます。
カタクリを数本一緒に撮りたかったのですが、ボツでした。
やはり植物園は撮影には楽しいですね。
特に山野草が好きなので、とても嬉しかったです。

URL | メロン #- | 2017/03/31(金) 14:11 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/1918-a0ce87e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア