
アメリカデイゴ (アメリカ梯梧) (別名:海紅豆(かいこうず) <マメ科> 旧佃児童遊園にて
華やかというよりもド派手なお花。 アメリカ的。真夏のイメージ。

マメ科のお花の姿ですね。

メキシコでは、お花をサラダや煮物などに利用するそうです。。。
どんなお味でしょう。。。

蕾は蟹の足の先をイメージさせます。面白いお花ですね。
- 2017/06/21(水) 08:00:00|
- 赤:情熱、歓喜、興奮、怒り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アメリカデイゴって、華やかな色合いで綺麗なお花ですね。
1-2枚目のアップ、素的に撮られていると思います。
蕾の形、本当にカニの足先みたいですよね。
食べられるお花だそうですが、どんな味がするのでしょうか・・。
- 2017/06/21(水) 09:33:32 |
- URL |
- shin #n2vP8mIo
- [ 編集]
1-2枚目 どうもありがあとうございます。
カニの足先そっくりですよね~(^^)
サラダとか煮物だそうですが、
日本の食材にたとえてみても・・・想像つきませんね。。。
- 2017/06/21(水) 12:35:49 |
- URL |
- メロン #-
- [ 編集]
アメリカデイゴとてもきれいに撮られていますね。
昔住んでいた近くにあったこともあり
比較的おなじみの木です。(海紅豆と言っていました)
東御苑でも咲いていたので写真を撮ったのですが
皆 ボツに・・・ 赤い花は難しいです。
- 2017/06/21(水) 23:10:22 |
- URL |
- あららまま #-
- [ 編集]
植物園、公園などで比較的に目にしますね。
海紅豆と言っていたのですね、それではお馴染みですね。
赤色は何というか、ボケるし、黒ずむし、
背景とのバランスが悪くなりますし。。。
このお花は大きいですが、小さいお花は最悪ですね。
- 2017/06/22(木) 06:02:14 |
- URL |
- メロン #-
- [ 編集]