fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 アレチノギク
            180218アレチノギクー4
            (1)
            アレチノギク(荒地野菊) <キク科 イズハハコグサ属>
            昨日アップしました空地に咲いてました。 好みの感じに撮れました(^^)
            オオアレチノギクは撮ったことがあるのですが、アレチノギクはお初!
            普通、開花は4~6月のようですので随分と早いです。
            色が赤いので、ベニバナアレチノギクで検索すると赤い花の画像はあっても
            名前はアレチノギクのよう。。。




            180218アレチノギク-6
            (2)
            総苞(長さ6mmほど)はずんぐりとした樽形。
            可愛らしく見えます(^^)




            180218アレチノギクー1
            (3)
            周囲の赤いのは何というのかしら? 花びら? 愕??
            中には舌状花、筒状花が入っていて筒状花は両性花、舌状花は雌花らしい。
            まだ わからない世界。。。




                      180218アレチノギクー2
                      (4)
                      もう一株はまだ蕾状態です。




            180218アレチノギクー5
            (5)
            茎には長毛、短毛があるようです。
            普通の白い花のアレチノギクの茎は緑色ですがこれは茶褐色。
            やはり、総苞部の赤が影響してるのでしょうか?




            180218アレチノギクー3
            (6)
            わかります? 中央の30cmほどのヒョロっとしてるのがアレチノギクです。
            左のこんもり状態はノゲシのようです。 この空地には変形したノゲシが蔓延ってます。

            これから、いろいろと雑草が咲いてくれるのを期待します。
            いつまで空地になってるかしら?




野草(^.^) | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:8
(2018/02/19(月) 08:00)

<<スナップエンドウ | ホーム | セイヨウアブラナ>>

コメント
  おはよう御座います。
蕾の先が赤っぽいアレチノギク、可愛らしいですね。
でも、もうこの様な蕾が出来ているのですね。
通常の花期は、4-6月頃かと思うのですが、これは今にも咲きそうですね。
開花した状態が見れるのを楽しみにしています。
URL | shin #n2vP8mIo | 2018/02/19(月) 09:33 [ 編集 ]

 
地味な野草の中でもアレチノギクはネット上でも出現率が低いですね、
マイブログでも調べてみたら一度しかアップしてなかった(^^;)
こちらでも2月頃には咲き始めますが昨日近所散策してみましたが蕾さえ見かけなかったです。
赤いのは総苞内片でしょうか、先端が赤くなっているのは見かけますがここまで赤いのはあまり見かけないですね。

空き地は雑草の宝庫、建物が解体された後の真っさらな空き地を見かけるとどんな雑草が生えてくるのか楽しみに観察してます。
大抵はヒメムカシヨモギやオニタビラコなど繁殖力の強い雑草ばかりですけどね(^^;)
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2018/02/19(月) 09:59 [ 編集 ]

  shinさんへ
家を解体した後の更地の土から生えてきてます。
どんな雑草が生えてくるかしら?と楽しみでした。
アレチノギクのこのような赤色とは・・・嬉しくビックリ!!
これがお花でこの後ノボロギクのように綿毛になるのかな?と思ってました。
これから蕊が伸びてくるのかしら?
観察してみますね。
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/02/19(月) 10:31 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
昨日アップのセイヨウアブラナ、とアレチノギクと最後に写ってるノゲシ。
これらを知るために平家蟹さんの過去ブログを何度も拝見しましたよ。
よ~~く違いなどが分かりました(^^)
この赤いアレチノギクに出会えて、ラッキーだわ!! 今後出会えないかも。

そうなんですよ~~。 家の解体後の空き地は雑草の宝庫ですね。
この土地はノゲシが凄くて、あとオニタビラコと、このアレチノギク。
ヒメムカシヨモギの名は知ってるのですが撮影してないので再訪してチェックしてみます。
赤いのは総苞内片というのですか。検索してみました。
ブログを7年間お休みしていて頭がさび付いてる!!
勉強になります。どうもありがとう~(^^)/
URL | メロン #udr3v916 | 2018/02/19(月) 10:47 [ 編集 ]

 
アレチノギクって初めて見ました。
形は小さくて可愛らしいですが、強いお花なんでしょうね。
URL | hanako #sktWpA2Y | 2018/02/19(月) 15:12 [ 編集 ]

  hanakoさんへ
アレチノギクは漢字で・・荒地野菊・・ですからね~。
雑草でも強いのでしょうね。
でも マクロで撮ると可愛らしく赤色も珍しいんでラッキーでした。
いつもありがとうございます。

URL | メロン #wOKbV5VM | 2018/02/19(月) 17:30 [ 編集 ]

 
アレチノギクとても素敵に撮られていますね。
蕾 とてもかわいいです。




URL | あららまま #- | 2018/02/20(火) 00:05 [ 編集 ]

  あららままさんへ
雑草のアレチノギクの赤いのがラッキーにも見られ嬉しく撮りました。
PCで見ましたら綺麗に撮れていました。
カメラ次第なので嬉しく思います。
蕾はどんなお花でも可愛らしく感じますね(^^)
いつもありがとうございます。

URL | メロン #udr3v916 | 2018/02/20(火) 08:08 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2242-8ccb178c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア