fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ダンドク
180613ダンドク1
(1)
ダンドク(檀特、曇華) (別名:ハナカンナ(花カンナ) )  <カンナ科 カンナ属>  
小石川植物園にて  5月25日撮影
小石川植物園では目立たない場所にあり、遠目に花が赤く咲いてたので行ってみると
名札に「ダンドク」とあり・・・毒があるのかしら?? ひっそりと数株だけ咲いてるし。
調べると毒はなく、熱帯アメカメリカ原産で広く世界の熱帯から温帯で栽培され、一部野生化。
日本には江戸時代初期に渡来、沖縄、その他に帰化、園芸種のカンナの原種のひとつ。
花は黄色~赤色、カンナより花が小さく花びらはキツネノキミソリのように細い。
小石川植物園にも黄色もあるようなのですが発見してません。
新宿御苑では温室にあり冬でも咲くようです。





180613ダンドク3
(2)
驚いたことに・・・赤い花弁は雄しべに変化したものです。花弁はこの写真では手前の黄色の3枚。
更に、この写真ではわからないと思うのですが、花弁状の赤い3枚と模様のある2枚は変形した雄しべ。
細い蕊のようなものが花粉を出す雄しべ1本。 雄しべは6本のうち5本は機能を失って花弁化してるのです。
雌しべは残念ながら見えてませんが1本細い棒状。
毒の花で華やかなのかと思い何となく乗り気でない撮影で数枚の撮影なのです。
今、思えば、開花時に撮影出来たのはラッキーでしたので、もっと観察して撮ればよかったけれど。。。。




180613ダンドク4
(4)
中央の若草色の若い実のようなものは花が落ちた子房のようです。
可愛らしいです~~。




180613ダンドク5
(5)
花後の子房が膨らんでイガイガの若草色の果実です。
天辺に3枚の萼をつけたまま大きくふくらんでいます。
完熟すると開いて弾丸のような黒い種子が並ぶそうです。





180613ダンドク6
(6)
トリミングしました~~。 これが楽しみだったのです。
手の込んだ和菓子でしょう~~下に赤いお懐紙がポイントとなってます(^^)v
カンナも同じようなのでしょうね。

赤:情熱、歓喜、興奮、怒り | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:10
(2018/06/14(木) 06:05)

<<ハマダイコン | ホーム | クスダマツメクサ、コメツブツメクサ、コメツブウマゴヤシ、キバナツノウマゴヤシ、ミヤコグサ、>>

コメント
  おはよう御座います。
ダンドクって、面白いお花ですね。
雄蕊が花びらに見えるなんて、珍しいと思います。
萼が花びらに見えるのは多いですがね。
ダンドクの実、最後のは本当にお菓子の様な感じですね。
私も一度見てみたいお花です。

URL | shin #n2vP8mIo | 2018/06/14(木) 09:26 [ 編集 ]

  shinさんへ
そうですね、、、そういえば、萼が花びらに見えるのは多いです。
最後のは高級和菓子ですね(^^)
ダンドクは検索しますと、お庭で種から育ててる方もいらっしゃって、
ダンドクの変化を丁寧に観察されていて参考にさせていただいたブログさんもあります。
カンナの実も今度、確認してみたいですね。
いつもありがとうございます。

URL | メロン #udr3v916 | 2018/06/14(木) 09:50 [ 編集 ]

 
ダンドクって初めて拝見しました。
お花?も綺麗ですが、ダンドクの実も美味しそう。
URL | hanako #sktWpA2Y | 2018/06/14(木) 10:10 [ 編集 ]

 
ダンドク 面白いお花ですね。別名の花カンナの名前の方がピンときます。
花の後の実も綺麗で楽しめますね。

URL | あららまま #- | 2018/06/14(木) 11:28 [ 編集 ]

  hanakoさんへ
そうなんです。
お花も綺麗ですが実のほうが撮影も魅力的で
画像で眺めても美味しそうです~~(^^)
いつもありがとございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/06/14(木) 11:42 [ 編集 ]

  あららままさんへ
「ダンドク」という名札を見て・・・恐ろしい感じでした。
花カンナですとすんなりと受け入れられますね。
カンナの原種のようです。
これからカンナをご近所で見たら覚えておいて実も確認したいです。
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/06/14(木) 11:48 [ 編集 ]

 
ダンドクは見ているけど撮ったことはなかった。
植栽の逸出っぽいしなんたってドクとついた名前が悪い(^^;)
別に有毒でもなく濡れ衣なんだろうけどね。
へー花弁が雄しべ化しているんですか、それは見てみなくては。
他の花でも雄しべが花弁化することは偶にありますがこれは積極的にやっているんですね。
未熟な果実も可愛い(^^)
確かに手の込んだ和菓子、下の花弁を懐紙にみたてるのも女性らしい感覚(^^)
カンナの果実は見たことありますが赤茶色でした、未熟な頃は見てないけどね。
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2018/06/14(木) 12:16 [ 編集 ]

  平家蟹さん
やはり、暑い国の花はクセがあるけれど
名前はね、ちょっト~!として花(雄しべ)が細いので
カンナの原種として小石川植物園にあるのねと納得。
なるほど!「雄しべが花弁化に積極的」という表現は雄しべがカッコいいではありませんか(^-^)

和菓子は是非見ていただきたかったです~!
お懐紙~(*^^*)~女性的でございます(^_^)v
ダンドクも赤茶色の頃もあるようです。
カンナも未熟な頃はこんな和菓子でしようか?
探してみます。面白そう~(^-^)
先日は、主人の眼科の待ち時間、今は義姉へ向かう電車の中。
こうしてコメントしてると時間があっという間。
もう、三鷹駅到着(^-^)
URL | メロン #udr3v916 | 2018/06/14(木) 13:23 [ 編集 ]

 
メロン さん
今晩は
ダンドクの花🌸スキットとして美しいですね
実も高級和菓子手間がかかりそうです
先日ニゲラの花🌸と実を拝見しましたが
実物と名前の隔たりに⁉
ニゲラはドライフラワーにもなるようです

URL | Kamesan/~ #- | 2018/06/14(木) 21:56 [ 編集 ]

  Kamesanさんへ
kamesanさん おはようございます
コメントが遅くなりました。 昨夜は、今日の投稿作りにに没頭してコメントチェックをしてませんでしたv-390
遅くにベッドでIpadで拝見しました。
そうしたら今のパソコンではみられない可愛らしいピンク色のお花があり可愛いい~i-267
このパソコンではあのお花は白黒ですv-395
これからkamesanさんのコメントはIpadでも拝見しますね。
私、絵文字など大好きなんです~v-221

ダンドクは高級和菓子職人さんの手間がかかってますよね。e-446
ニゲラは不思議な名前として結構覚えやすかったのですが・・・
思えば何故ゆえに不思議な名前「ニゲラ」なのかに興味を持ちました。
ニゲラは別名:黒種草・・・Nigella(ニゲラ)は、同じラテン語の「Niger(黒い)」が語源なんだそうです。
ドライフラワー!! 実なのでしょうね・・・膨らんだままなのですね・・面白いドライフラワーe-398
コメントどうもありがとうございます。

URL | メロン #udr3v916 | 2018/06/15(金) 07:05 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2359-c53abd00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア