fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ネムノキ、ウツボカズラ
180812ネムノキ1
(1)
ネムノキ(合歓木) (別名:ネム、ネブ) <マメ科 ネムノキ属> ご近所にて 8月2日撮影
ちょうど10日前の撮影です。 
このお家のネムノキは知ってたのですが、蕾がこれほど可愛らしい色だとは・・。




180812ネムノキ2
(2)
もう、好みの可愛らしい色で、蕾も形も可愛らしい~~(*^_^*)
検索しても、このように濃いピンク色の蕾って珍しいのではないかしら?
昨年も撮ってアップしてるのですが、これほどの濃い色だとは意識せず。。。




180812ネムノキ3
(3)
翌日の8月3日の撮影です。 
翌日に・・・あら~~もう咲いてました~。
ネムノキが咲いてるとは全く思わず、他の花撮影の再チャレンジで行ったのですが、良かったです(^^)v
で、ネムノキを調べ始めたら・・・なるほどね~の世界!!
今まで3~4回ほどアップしてますが、調べる意識が違ってるわ・・・自分ながら凄い進化してる~~(^^)

ひとつの花に見えるものは小さな花が10~20個集まったもので、淡紅色の糸のような部分は花びらではなく、
長く伸びた雄しべで、小さな花からたくさんの雄しべが出て、それが集まってひとつの形になっているのです。
独特の花弁を持つマメ科の花と違う印象。
以上のようなことは今回知った事。




180812ネムノキ4
(4)
それで蕊をトリミングしても雌しべらしきものは分かりません。(この・・分かりません・・この文字でいいのかしら?いつも思う)
細く白く長いらしいのですが・・・7~8本の雄しべの先端が分かれてるような細長い何かが付いてるような。
それが雌しべでもなさそう。。。




180812ネムノキ4-2
(5)
開花過程がわかるような花を選んでトリミングしてみました。
一つの蕾から雄しべが約30本ぐらいウネウネと出てきてます。
1本の白い蕊が中央に見えますが、雌しべかしら??

お花の説明がわかりやすいサイトさん・・・こちら・・・最近、よく検索してるとわかりやすく説明して下さってます。
こちらのサイトさんも面白い・・・・こちら





180812ネムノキ5
(6)
花は、葉の開閉と異なり、夕方開き、朝には萎む。葉が夜に閉じるのは、闇の中で、この花を目立たせるためだそうです。
夜行性の花粉媒介者(ポリネータ)スズメガを呼ぶためで、スズメガは3cm以上ある口で、頭状花序の中の蜜を吸うのだとか。






180812ネムノキ6
(7)
8月12日撮影
雄性先熟だそうで、雄しべが先に花粉を出してしおれてくると雌しべが姿を現すそうなので、
数日後に行って見ようと思っていたら・・・台風とか、いろいろで 昨日行って見たのでした。
最後のお花が数個・・・こんな感じ。。。 まぁね、しょうがない・・・勉強になりました。
次回、出会ったら雌しべの発見に努めます(^^)/




180812ウツボカズラ
(8)
ウツボカズラ(靫葛) 8月12日撮影
昨日、近所の公園へ向かう途中のオシャレな小さなお店のドアー横に吊る下げられてました。
先日、箱根湿生花園で見た食虫植物のウツボカズラ!!
今までもあったのでしょうが、全く意識せずに通過してました。 あったのかしら~最近なのかしら??
流行ってるのかしらね^^;



赤:情熱、歓喜、興奮、怒り | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:8
(2018/08/13(月) 06:00)

<<ナガエコミカンソウ | ホーム | ダイコンソウ、 カラフトダイコンソウ>>

コメント
  おはよう御座います。
ねむの木の蕾、本当に可愛らしいですね。
咲いたお花も素敵で、綺麗だと思います。
なかなか綺麗な時期に撮るのって難しいですよね。
チョット時期がズレただけで、萎れた花は入ったりして台無しに
やはりお花って咲き始めが一番綺麗だともいます。
ご近所で見かけたウツボカズラ、以前からあったのでしょうかね。
二つの鉢を引っ掛けて、面白い飾り方ですね。
URL | shin #n2vP8mIo | 2018/08/13(月) 09:14 [ 編集 ]

  shinさんへ
ねむの木の蕾が、本当に可愛らしいですよね~~(*^_^*)
翌日に咲くとは夢にも思わなかったので驚きました。
あっという間に咲くのですね。
お庭では日々一刻の変化を見ることが出来て羨ましいです。
私は蕾からこんなに早く咲くなんてビックリです。
ラッキーな撮影となりました。
ご近所のお店は真っ白なペンキを塗った壁のオシャレなお店なのです。
地面に置いてる鉢植えも可愛らしいので、上は見てなかったかもです^^;
そう! 二つの鉢を引っ掛けてが、オシャレさ倍増ですね。
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/08/13(月) 09:25 [ 編集 ]

 
ネムノキがまだ咲いていますか、こちらはほぼ終わりですよ。
いたる所で極普通に見られるから撮るのも気分次第、今年は結局撮らなかった(^^;)
緑色の蕾は見ていますがこんなに赤くなっているのは見たことないな。
開花直前なんでしょうか、でも全てでこんなに赤くなるのなら絶対見ていると思うからやはり珍しいかもね。
4枚目雌しべを探してみましたが見当たりませんね。
左下横に伸びているのがちと怪しいけど先端が見えてないから分かりません。
(私もこの字でいいのか何時も迷う(;^^)人(^^;)ナカマ)
因みに花序の内頂生花だけが蜜を出し花糸基部が合着しているそうです。
蜜を出す様子は流石に写すのは困難だろうけど合着は来年の宿題、と覚えてなくちゃ(^^;)

ウツボカズラ、所謂キモ可愛い系なのかもね。
これを気持ち悪いと思うお客さんは来なくていいよというサインか(笑)
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2018/08/13(月) 09:27 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
もちろん、平家蟹さんブログの記事も参考にしてますので、
もう飽きてるのね~と思ってましたよ(^^)
そうそう! 赤い蕾が無かったので、検索してみても無いし~。
昨年の撮影の蕾は緑色と、このような色的なのが写ってました。
ここの木は堅い蕾が緑色で徐々に濃いピンク色になり雄しべが出てくるようです。
可愛らしく、珍しいです。
花序の内頂生花だけが蜜を出し花糸基部が合着などは調べて・・・なるほど~。
私の撮った写真には写ってなくて、昨日行ってもわかりませんでした。
来年の宿題ですね。

ウツボカズラ、所謂キモ可愛い系・・・なるほどね~(^^)
センス、感性を調べる看板替わり? 
地面に置いてる鉢植えもきちんとチェックして見なくては(^^)/

URL | メロン #udr3v916 | 2018/08/13(月) 09:55 [ 編集 ]

 
ねむの木の蕾、本当に可愛いですね。
お花もとても綺麗に咲いていますし、アップが素晴らしいです。
URL | hanako #WnTC857g | 2018/08/13(月) 10:50 [ 編集 ]

  hanakoさんへ
ネムノキの蕾の色が可愛らしいでしょう(^^)/
お花が翌日に咲いていたのには驚きました。
お庭があると、そのような様子を目に出来て楽しみですね。
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/08/13(月) 16:30 [ 編集 ]

 
ネムノキの蕾が こんなに可愛いとは思っても居ませんでした。
咲いている花しか(花ではないのでしたね)目にに入っていませんでした。
ウツボカズラなどの食虫植物は 夏になると
よく見かけるようになるのは何故でしょう?
園芸店でも冬には見かけたことがないような気がします。
URL | あららまま #- | 2018/08/14(火) 00:18 [ 編集 ]

  あららままさんへ
この木のネムノキが特別かしら?
過去に盆栽の葉も小さなネムノキを三越で撮ってアップしてるのですが
そちらは真っ赤!
こちらはその盆栽の5倍以上の大きさの蕾。
大好きな色です(^^)
ウツボカズラは普通、植物園の温室の世界だから
やはり、夏場は外に、他は室内に置いてるのかしら?
私は、先日、見たばかりのが何とオシャレなお店に飾られていて驚きました。
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/08/14(火) 07:04 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2421-bdad9311
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア