fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ご近所の街路樹の地面、ゴウシュウアリタソウ、アオイゴケ
180908-1-20180131061835bc6[1]
(1)
2018/01/31にアップしました「街路樹の下の綺麗な土」です。
1月から春になったら何か雑草が出てくるかしら?と思いつつ、観察してました。





180908-2.jpg
(2)
2019年9月7日撮影です。
土が干からびて、うっすらと緑色は苔?
というものの1月に綺麗になった街路樹の下の地面はスッキリとしてます。
左の通りには区で運営してる可愛らしい「江戸バス」が通る道です。





180908-3.jpg
(3)
マンションの真裏の通りもこのような街路樹ですが・・・・。
今、気が付きましたが表の街路樹には添え木がありませんが、こちらには添え木がありますね。
こちらの木は「ヤマモモ」です。
驚いたのは中央の2本の街路樹の下の地面には何やらグリーンの雑草らしい草が育ってます。





180908-4.jpg
(4)
草丈1cmも無く茎も細くて紫色っぽいです。葉の長さも7mmも無いように思います。
何気なく見てるような雑草に思い検索しても分からないので・・・お名前調べサイトへ投稿しました。
お返事は・・・・「双葉の画像でなにかといわれてもよほど特徴のはっきりしたもの以外は無理ではないでしょうか。
         双子葉植物まではわかりますが。」
なるほどね~。私は成長した雑草で、もしかしたらコケ類??と思いましたが・・・。
成長が楽しみです。管理の方が処分しなけらばね^^;
下のボケてる植物・・・・驚きました~~!!





180908-5.jpg
(5)
ゴウシュウアリタソウ(豪州有田草)(別名:コアリタソウ、ゴウシュウアカザ) 
<ヒユ科 アリタソウ属>? <アカザ科 アカザ属>? <ヒユ科 アカザ属>? <アカザ科アカザ属>?
8月23日にアップしましたゴウシュウアリタソウが生えてるのです。 まだ蔓延る状態ではありません。
ご近所では、初めての発見です。 このまま蔓延るのでしょうか。
観察していきます~って、雑草ですからね・・・こちらも管理の方が処分するかもね。。。
その他の場所には多少のスベリヒユとコニシキソウが控えめにチラホラ程度でした。





180908-6.jpg
(6)
アオイゴケ(葵苔) <ヒルガオ科 アオイゴケ属>
こちらは 石川島公園のベンチの辺りに蔓延ってました。
よく地面に蔓延ってる葉とは思ってましたが名前を知ろうという意識はありませんでした。
でも知りたくなり・・・お名前調べサイトへ投稿しまして教えて頂きました。
葉は貝割れ大根の葉に似ていてビッシリと生えてます。
茎は細くて地上を這い、葉は1〜4cmの柄があり葉身は腎心形で長さ5〜15mm、幅8〜20mm。
花も咲くそうなのですが・・・信じられません。とても小さいようです。 葉をかき分けなけらば見つからないようです。

≪追記 9月18日≫
初夏のころ、直径5mm弱の黄白色の目立たない花を地上すれすれに咲かせます。
アオイゴケの別名がピグミーバイオレットで、葉形がスミレの葉の形に似て、小さいことからつけられた愛称です。
芝生代わりに植えられる丈夫な多年草ですが、
学問的にはまだ謎が多く、帰化植物のカロリナアオイゴケと混同されてるそうです。
その他 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:6
(2018/09/09(日) 08:20)

<<ヤマノイモのムカゴ | ホーム | 佃花散策  9月7日>>

コメント
  おはよう御座います。
4枚目の双葉の新芽が、5枚目のゴウシュウアリタソウだったのですか
蕾の様な物がありますが、花が咲くのが見れると良いですね。
こちらでも、もう直ぐ花がと思っていたら刈り取られていたりと・・。
雑草ですので仕方ないですがね。
アオイゴケと言うのも、見ているかも知れませんが、初見の様にも思います。
でも、何時もながら詳しく調べられていますね。
URL | shin #n2vP8mIo | 2018/09/09(日) 09:23 [ 編集 ]

 
新たに出現した地面にはどんな植物が現れるかワクワクするよね(^^)。
近所でも家が解体されて新たに出現した空き地、どんな植物が生えてくるか観察したりします。
たいてい勢いの強い普通に見られる野草が出てくるけどね(^^;)
同じ場所を定点観測して撮り続ければいいんだろうけどそこまでの根性はない(ーー;)

掲示板も見たよ。
流石にこの子葉だけではあそこのベテランさんでも無理だろ(^^;)
4枚目、右端に僅かに鋸歯を持った本葉が出ていますがもう少し成長していればな、それでも無理だろうけど。
このように大群生しているからまずありふれた野草でしょうね。
フラサバソウでこのような群生芽生えを見たことあるけど季節が違うし
ハナイバナの可能性も考えたけどやはり本葉の形が違うような。
継続観察してみてね。
因みにマイブログでは芽生えロゼットをアップしています。
右のプルダウンメニューからカテゴリー→ロゼット芽生えを選択してね。
全部見てみたけどやはり心当たりは見当たらなかった。

アオイゴケも名前だけ見たらコケかと思うけどヒルガオ科なのね。
これもこの葉だけ見てもわからないわ(^^;)
ヒルガオ科と知ったら葉がなる程とは思うけどそれは知ってからの話。
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2018/09/09(日) 09:40 [ 編集 ]

  shinさんへ
4枚目の双葉は投稿しても「双葉では特徴がないとわからない」と・・名前は不明です。
4枚目の下部がボケてます。それが5枚目のゴウシュウアリタソウなのです。
ゴウシュアリタソウは8月23日にアップしていて、花撮影に時間をかけました^^;
こちらはマンションの街路樹植栽なので管理で処分されそうです。
アオイゴケは私も見落としてましたが、よく見られ、古い公園、お寺など、
趣或る場所で蔓延ってるように思いました。
わからない事が多いので興味、好奇心でゴタゴタと書いてますが
研究されてる方のサイトは整理されスマートです。
自分勝手に書いてますので読みにくいのに、いつもありがとうございます。
とても励みになります(^^)/
いつもありがとうございます。

URL | メロン #udr3v916 | 2018/09/09(日) 10:52 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
ご近所で、数件の解体後の空き地があるのですが高い網格子が囲われるとガッカリ。。。
1件はロープなので・・・(^^)
もしかしたら、私は体力はありませんが根性はあるかしら<(`^´)>

掲示板、見ましたか~^^;
右のプルダウンメニューからカテゴリー→ロゼット芽生を拝見しました。
本に出来ますね(^^) でも・・表記しづらいけれどクソニンジン・・・。
可愛い花で、検索したら薬用植物園・・ニンジンだから薬草なのね。
フサラバソウは毛深いものね。
キジカクシはホント、アスパラガスでした。
(4)が何かに似てると思ったらカイワレ大根より小さなスプラウト!
検索してみても違ってるようでしたが。
でも(4)の土が湿ってるし、柔らかそうだし、だれか種を蒔いてるのかと推理したり^^;

アオイゴケは思えば見たことがあるのでは? 蔓延ってますが?
あのお花に興味を持ったので探してみます(^^)/

URL | メロン #3mFP.4mw | 2018/09/09(日) 11:09 [ 編集 ]

 
アオイゴケ 見たことがあるようなないような‥
いろんな植物に興味を持つと、いろんなところに目が行きますね。
ゴウシュウアリタソウ 名前は覚えましたが
見てわかるかは自信がありません。
4枚目の双葉 どのように育つか興味津々ですね。
URL | あららまま #- | 2018/09/09(日) 23:17 [ 編集 ]

  あららままさんへ
アオイゴケは見てると思いますよ~。
お寺などの古い石にこびりついてるような感じ。
ですから、遠目に苔かな?とも思えるかも。
ゴウシュウアリタソウは清澄白河の通りは見事でしたが、ご近所にまで。。。
この街路樹の下だけですので不思議です。
4枚目ね~~何かしら(^^)・・・・な~~んだと思ったり^^;
いつもありがとうございます。

URL | メロン #udr3v916 | 2018/09/10(月) 08:02 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2449-f4a90837
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア