fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ハダカホオズキの実、イシミカワの実、クコの実、ノブドウの実
181114ハダカホオズキ
(1)
ハダカホオズキ(裸酸漿)  <ナス科 ハダカホオズキ属 > 舎人公園野草園にて  11月13日撮影
やっとハダカホオズキの赤い実に会ってきました。
舎人公園野草園さんHPの写真は11月8日でしたので、もう萎んでるか、落ちてるかもと思いましたが
実はピチピチでした~(^^)v
9月14日アップの実は、まだまだ緑色の実でした。←訂正・・・まだまだ緑色の蕾でした。




181114ハダカホオズキ2
(2)
ハダカホオズキの果実は直径約8mmほど、萼は浅い皿状。





181114ハダカホオズキ5
(3)
このハダカホオズキは高さが30cm前後で大切に育てられてたのです。
葉も落ち、茎も茶色になってますが、赤い実に出会て良かったです。
来年は 憧れのお花撮影を楽しみにしてます。





181114イシミカワ1
(4)
イシミカワ(石見川・石実皮・石膠) <タデ科 イヌタデ属>  舎人公園野草園にて  11月13日撮影
イシミカワの果実も発見・・・・ラッキ~(^^)
イシミカワの果実は多肉質の花被(萼)に包まれ、中に1個の黒色の痩果ができる。
花被の色は、最初は緑白色だが、やがてピンク味を帯び、最後にはコバルトブルーに変化していきます。
花期よりも果実期に目立つますね。





181114イシミカワ2
(5)
イシミカワの実は丸い苞の上に乗り、可愛らしいですが、ピンク色があれば、もっと可愛らしいのに~。
葉は三角形で薄く、葉柄には目立つ刺があり、花や果実のない時期には、ママコノシリヌグイに似てます。




181114クコ1
(6)
クコ(枸杞)  <ナス科 クコ属> 清澄白河にて  11月11日撮影
11月9日にお花をアップしました。10月14日に撮影してました。
その後クコの群生が刈られてたのですが、11日に行って奥まで行くとクコが少し残っていて実がなってました。






181114クコ2
(7)
クコの実は生でも食べられると、わかりましたので、一番左の大きいのをお味見しました(^^)
思ったよりも甘さはなくて、エグイ味もあるのかしら??
ドライにすると、あんなに甘くなるのですね。






181114クコ
(8)
果実は約1.3cm、幅1.1cmほどですが、中の種子は白くて10個以上ありました。
ドライを食べてみますと、中が白いのでこの種子なのですね。






181114クコ3
(9)
クコの葉の虫えい(クコハフクレフシ)が表、裏にありました。







181114ノブドウ1
(10)
ノブドウ(野葡萄) <ブドウ科 ノブドウ属>  自然植物園にて  11月3日撮影
ノブドウの撮影はお初です(^^)/
でも 果実が一粒一粒バラバラ。。。 これは綺麗な紫色。





181114ノブドウ2
(11)
このノブドウの果実は白色。




181114ノブドウ3
(12)
このノブドウの果実の色は淡いブルー。
まとまった果実でカラフルな色が見たいです。。。
でも お初ですから・・・嬉しかったです~(^^)/

草木の実 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:12
(2018/11/14(水) 09:00)

<<センダングサ、コシロノセンダングサ、ハコベホオズキ  舎人公園野草園にて 11月13日撮影 | ホーム | 神代植物園のバラ    10月20日撮影>>

コメント
  おはよう御座います。
ハダカホオズキの実って、初めて拝見しますが、可愛らしいですね。
イシミカワは、色合いが素敵で、綺麗な実だと思います。
クコの実って、クコ酒にしたり、色んな利用方法が有るようですね。
ノブドウの三種類の色、如何してこの様に色んな実の色があるのでしょうか
特に白いノブドウの実は、初見です。
URL | shin #n2vP8mIo | 2018/11/14(水) 09:38 [ 編集 ]

 
沢山の可愛らしい実を拝見しました。
また舎人公園に行かれたのですね。
お元気ですね、でもそれが何よりです。

URL | hanako #sktWpA2Y | 2018/11/14(水) 11:20 [ 編集 ]

 
ハダカホオズキの果実は可愛いよね。
長い果柄がホース、萼がノズル、そこから膨らました風船のよう(^^)
見てみたいけど今年見つけたのは私有地内なのであまり入っていけない(^^;)
因みに同じ場所に生えるのが嫌いなようで2,3年で姿を消します。
ここは植物園でしょうか、来年どうなるか職員の方に聞いてほしいな。

イシミカワは花は超地味だけど果実は超派手、これくらい楽さがあるのもそうそうない(^^;)
果実は超派手と書いたけど文中にも書いているけど実際の果実は真っ黒だから派手な訳ではない(^^;)
でも素人的にはあれは種子だよね、ほんとややこしい。

クコの実はよく見かけるけど試食したことなかったな。
乾燥させると水分が抜けて甘味が濃縮されるんでしょうか。

ノブドウの実初めてでしたか。
もう普通に見られるからカラフルな果実が揃ってないと撮る気になれない(^^;)
カラフルなのは目立たさせて鳥に食べて貰うため、とどこかで聞いたような。
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2018/11/14(水) 13:15 [ 編集 ]

  shinさんへ
ハダカホオズキの実は可愛らしいですね。
お花も可愛らしいので来年は撮ってみたいと思ってます。
イシミカワの実はコバルトブルーの色合いが綺麗ですね~。
クコの実は健康食品ですね。量はほどほどでしょうが。
ノブドウの実はお初でしたが、色が微妙な色で綺麗に思いました。
白いノブドウの実は、初見ですか?
白色だけでも綺麗ですね(^^)
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/11/14(水) 14:54 [ 編集 ]

  hanakoさんへ
舎人公園野草園は駅のそばなので楽です。
駅のホームからは紅葉が綺麗でした。
広い公園ですね。hanakoさんは良くご存知ですね(^^)
植物園でしたら、毎日でも行きたいですが、体力、および、いろいろで・・・。
昨日は、体力、気力が充実していて午後は赤塚植物園へ行きました。
体力、精神的、元気に暮らせれば嬉しいですね(^^)
いつもありがとうございます。

URL | メロン #udr3v916 | 2018/11/14(水) 15:02 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
平家蟹さんのブログでハダカホオズキのお花を知り、舎人公園野草園へ行って見たのです。
舎人公園野草園のHPではハダカホオズキの成長過程が見られますが
今年から種から育てられてるようです。
きっと来年も今年採った種まきからなのでしょうね。期待してるのですが。
sanpoさんから他の野草園のハダカホオズキの昨年の咲いた場所の地図を頼りに行ってみましたが
今年は少し違った場所で咲いていたようです。
たぶん、野草園では毎年種から管理されてるのでしょうかね。
自然だと数年で姿を消すのでしょうか。

イシミカワとノブドウの差がイマイチでしたが今回でハッキリしました。
イシミカワは花は超地味ですが果実は超派手、
これくらい楽さ(^^)落差があるのも面白いですね(^^)ブフ(^.^)

クコの実は甘いのかな~と思って食べて見たのですが・・・^^;

ノブドウはお初で、最初はわかりませんでした。
イメージ的にはカラフルな実が沢山集まってるイメージでしたから。
遅かったのかしら? バラバラの実で残念でした。。。
カラフルなのは鳥に目立つため・・・人間もそうですよね。
カラフル装いは目立ちたがり屋さん、でも年をとれば色でカバーしないとね(^^)/
URL | メロン #udr3v916 | 2018/11/14(水) 15:30 [ 編集 ]

  わざわざ見に来たの?
確か11/8にわざわざ見に来ることはないとメールしたのに、来たんですか?
たったの2個なのに!信じられない!!
今朝8時頃にメロンさんと平家蟹さんのブログを見て、
その後は忙しくて今日はパソコン見なかったから、
今メールとブログ拝見してビックリ!
明日の予定というセンダングサも、ほとんど終わりかけだったでしょう?
背が高く大きくなって、実もひっつき虫ですから、もうかなりたくさん切って捨てたのですよ。

私は今日は午後、向島百花園に行ってきました。
ムラサキシキブの樹は数本あって、紫の実もキレイでしたよ。

追伸:ちなみに9/14アップの緑のものは、実ではなくツボミです。
    その後9/20に花が咲いたもの!(^^)!
    ツボミは10個くらいあったのになぁ・・・。

URL | sanpo #LyeVrNu2 | 2018/11/14(水) 20:22 [ 編集 ]

  sanpoさんへ
そ、そんなに驚かないでください^^;
>確か11/8にわざわざ見に来ることはないとメールしたのに、来たんですか?
今度は、ちゃんと覚えてますから~~^^;
>たったの2個なのに!信じられない!!
そうかしらね~~。。来年は何個になるでしょうね。
もう~~たったの2個って・・・珍しいのですよね~~。
コメントを書いてる時にハダカホオズキをyahoo検索したら
以前は舎人公園野草園さんは6ページ目だったのが3ページ目に、
なんとマイブログは8ページ目に出てます。
それほど珍しい訳・・・・都内23区では特に珍しいでしょ!!
何だか怒られてるみたい・・・。
凄い迫力ありますよ~こういうコメントも珍しい!!(^^)
2つのハダカホオズキも可愛らしく撮れてるのに~~(^^)/
センダングサってお初だから、こんなに小さなお花なのか~と思ってました。
残り物だったのですね~。。。
小さいからボケばかり・・・でもアップしようと今から作ろうと思ってます^^;
どうなるかしら・・・こんなんじゃない!!って明日怒らないでね^^;
メールにも書いた通り、カントウヨメナとセンブリを探したので、引っ付き虫だらけ。

今日は向島百園でしたか、何年も行ってませんがムラサキシキブの実が綺麗でしたか(^^)
ハギのトンネルは終わってるのでしょうか?
では 明日をお楽しみに~~(^^)/

追伸・・・そうでした!!9月14日アップの蕾はでしたね。失礼しました。
来年はハダカホオズキとタヌキマメの花チャレンジしたいです。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/11/14(水) 21:20 [ 編集 ]

  申し訳ない気持ちだけ
怒られている?すごい迫力?・・・スミマセン。そんなつもりはないんだけど。
ただ、遠くからわざわざ来ていただくのは申し訳ないという気持ちだけ。
カントウヨメナはアチコチにあって、今年はたくさん咲いたのですが、もう最近はほとんど花がなかったかも。
センブリは2015年に頂いて植えたけど、その時こっきりでした。
私がいたらご案内できたんですけど、ホントに申し訳なかったですね。
でも、やはりゆっくり自分の目で探すのが一番でしょうか。

しかし、HPの検索なんて普通は1頁、よくて2頁めまで。
6とか8まで見るなんてネェ・・・。
URL | sanpo #LyeVrNu2 | 2018/11/14(水) 22:28 [ 編集 ]

  こんばんは
ハダカホオズキの実 可愛いですね。
名前も面白いです。
イシミカワ 初めてですが 実の色も、つき方も魅力的です。
ノブドウの実は いろんな色の実が綺麗で好きなのですが
いつも楽しみにしていた場所は 抜かれてしまい
今年は見ることが出来ませんでした。
この時期は いろんな実が楽しみですね。

URL | あららまま #- | 2018/11/14(水) 22:38 [ 編集 ]

  sanpoさんへ
おはようございます。
昨夜は、ブログ作りでこちらのコメントは拝見したのですが、寝てしまいました^^;
>怒られている?すごい迫力?・・・スミマセン。そんなつもりはないんだけど。
充分にわかってますよ~~(^^)v sanpoさんへだからこその冗談ですぅ~(^^)
>ただ、遠くからわざわざ来ていただくのは申し訳ないという気持ちだけ。
そう、思ってくださってるのでしょう~。
野草園は駅のそばですから、気持ち軽く行けるのです。
広さも沢山歩くわけでも無くてお庭のように感じて山野草だけで好みなの。
それと、東京東部なので近い感じがすます。
カントウヨメナ、センブリがなくてもハダカホズキがみることができて充分に満足ですよ。
たとえ2つでも、それが返って、嬉しい気持ち。
>私がいたらご案内できたんですけど、ホントに申し訳なかったですね。
そう、自分流で楽しく探せるのが面白いです。
>6とか8まで見るなんてネェ・・・。
特別なお花だけですよ~~^^;
そのお花が、どのあたりでみることができるのかを知りたいのです。
地図を見るのも好きなので自分の頭の地図にお花の位置情報を作ってます。
ほとんど高尾さんばかりですので、他の場所があると嬉しいですね。
西部は知らないし、遠く感じるし~。
でも見たい花だったら山でない限り行って見たい気持ち。
あっ 朝食作ってきますね~。
どうもありがとう~~(^^)/
URL | メロン #udr3v916 | 2018/11/15(木) 06:39 [ 編集 ]

  あららままさんへ
ハダカホオズキの実は可愛らしいですが、お花も素敵なお花です。
名前も面白いですね~。
あら! イシミカワはお初ですか~。
発見すると、とっても嬉しいです。
>実の色も、つき方も魅力的です。
本当の、その通りです。 コバルトブルーにピンク色が入ると最高(^^)
ノブドウは抜かれてしまいましたか・・・・残念ですね。 。
本当にこの時期は いろんな実が楽しみです。
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/11/15(木) 07:32 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2509-cc22d696
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア