fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ヒヨドリバナ、マルバフジバカマ  赤塚植物園にて 11月13日撮影

(1)
ヒヨドリバナ(鵯花) <キク科 フジバカマ属>
ヒヨドリバナとフジバカマが似てる花で、あまり撮らなかった花ですが・・・ヒヨドリバナです。
サラッと撮ったので名札も探さなかったので・・・・今回は調べてみました。葉が違うのですね。
ヒヨドリバナとフジバカマの違いが簡単にわかりました・・・・こちらのサイトさん
葉は2裂して縁にやや荒い鋸歯があります。
今回は葉を撮っておいてよかったわ~~~(^^)/





181129-3.jpg
(2)
今まで苦手だったヒヨドリバナの花のドアップを可愛らしくと試みたのですが・・・これしか良い感じが撮れてません^^;
キク科ですが舌状花がなくて、筒状花の先は5浅裂し、花柱の先が2岐して伸びてるはずなのです。
本当にキク科をお勉強して良かったと思いますね~~。





181129-4.jpg
(3)
マルバフジバカマ(丸葉藤袴) <キク科 アゲラティナ属(ヒヨドリバナ属)>
フジバカマ は古い時代に中国から渡来したそうですが
マルバフジバカマは北アメリカ原産の帰化植物。明治時代に箱根で発見されたそうです。
15~25個の白色の筒状花が可愛らしく集まって径2cmほどの花。 頭状花序を多数つけ、遠目にも綺麗!






181129-5.jpg
(4)
マルバフジバカマもキク科ですが舌状花がなくて、筒状花の先は5浅裂し、花柱の先が2岐してます。
ボケてますが~~^^;
フジバカマ、ヒヨドリバナは縦長の花ですが違いますね(^^)





181129-6.jpg
(5)
マルバフジバカマの花後の白色の冠毛のある痩果が良い姿です。
「マルバ」の名ですが、葉が丸いわけではなく、フジバカマに似ていて、
フジバカマでは葉が基部まで3深裂しているのに対して、普通の単葉なので「マルバ」とされたようです。
本当に・・・紛らわしい命名です 。葉が3裂してません。。。

野草(^.^) | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:2
(2018/12/01(土) 11:10)

<<ツルウメモドキ | ホーム | 佃の朝の風景    11月30日撮影>>

コメント
 
野生のフジバカマなんてまず見られないと思っているから区別の仕方なんてすっかり忘れていたわ(^^;)
そうそう葉が3裂、サケバヒヨドリも3裂するけど裂け方が違うかな。
フジバカマは全裂でサケバは深裂でしょうか。
>今回は葉を撮っておいてよかったわ~~~(^^)/
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン、ややこしいのは特にそうしてもらいたいもんだヾ(^^;)
因みに葉は2裂と書いていますがあれは対生しているのであって2裂とは違うと思います。
先端が2裂する葉はあっても全体が2裂するのは見たことないような・・・気がする。
フジバカマと称してヒヨドリバナが植えられることもあるような気がするので名札を信じずしっかり観察しましょう。
植えられているフジバカマも見たことないからしたことないけどヾ(^^;)

マルバフジバカマはよそのブログで見たことあるけどフジバカマにもヒヨドリジョウゴにも似ているきがしない。
名付けた人がフジバカマの方が注目されるんじゃと思ったんじゃないか(^^;)
野草界でのマルバの名前はややこしいですね。
大抵は葉が裂けていたり鋸歯があるお相手がいてそれに対して裂けない、鋸歯がないと言う意味でマルバ
決して丸い葉ではない(^^;)
そもそも丸い葉なんてあまりないよね。
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2018/12/01(土) 13:32 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
ゴ近所でも、フジバカマかヒヨドリバナは結構咲いてるのです。
でもね、好みでないと言ってはいけないのでしょうかね~?
平家蟹さんのブログで開眼しまして、撮ってました。どちらか、わからないままに^^;
今回は調べて・・・なるほど!! ブログ初期の頃は調べてたのですが。。。
野生のフジバカマはありませんか!!
私は葉はスルーしがちですが、最近は必要かな?と思う時は撮ってます(^^)
>因みに葉は2裂と書いていますがあれは対生しているのであって2裂とは違うと思います。
そうなんですか・・・私は半分がコピペ^^;
どこからコピペしたのやら。。。名札もあてにならないって納得しましたよね^^;
某植物園ね^^;

マルバフジバカマは可愛らしいお花なのですが、調べますと名前がチョット混乱ですね。
>決して丸い葉ではない(^^;)
丸い葉でイメージしたのは、ツワブキのはです。
ウィキでは・・・「全体で円の形に近くなる。」とありますから丸いかも(^^)

今日は「ヤマジノギク」に元気をいただきまして、午後から
東京都立薬草植物園へ行ってきました。
ヤマジノギクって有名なのですね、入口に園芸プランター3~4鉢でお出迎えでした。
まだPCに取り込んでもなくて出来をみてません。
明日は何になるのやら^^;
お初の植物園は春が楽しみとなりました(^^)/


URL | メロン #udr3v916 | 2018/12/01(土) 21:03 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2524-36ddb20f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア