fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ツルソバ、ホトケノザ

(1)
ツルソバの実 (蔓蕎麦)   <タデ科  イヌタデ属>  
木場公園都市緑化植物園にて  12月2日撮影
茎は長くのびて枝を分け、地に伏して蔓状になるか又は直立し、長さ約1 mで無毛です。
でも赤い花茎には腺毛があるそうです。
数個の花が枝先に頭状に集まり、密な総状花序になります。






181203-2.jpg
(2)
黒いのは果実でしょうね。 白いのは蕾??
曇天でしたので花が開花してなかったということでしょうか?
タデ科ですから開花してたら可愛らしいのですが(^^)
蕾が沢山あるのに、既に黒い果実が成ってるのが不思議です。
花期は5~11月だそう長くてゆっくりですね。






181203-3.jpg
(3)
蕾だけでも綺麗に撮ってみようと(^^)
花びらは萼(花被)で5裂し、白色または薄紅色で長さ3-4 mmです。
11月5日に来た時はツルソバは何も撮ってません。 蕾もあったのかしら?
目にとまりませんでした。。。

 



181203-4.jpg
(4)
ツルソバの花後の果実は花被が肥厚し、液質になり、暗黒紫色に熟すし、痩果は黒色、長さ約3㎜の3稜形、光沢はない。
帰化コーナーにありましたが帰化植物なのかしら?  本州(伊豆半島、紀伊半島)、四国、九州、沖縄、
中国、台湾、インド、ブータン、ネパール、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナムなでで咲くそう。






181203-5.jpg
(5)
ホトケノザ(仏の座) (別名:サンガイグサ)  <シソ科 オドリコソウ属>。 
木場公園都市緑化植物園帰化コーナーにて  12月2日撮影
一年草あるいは越年草なのですね。 花期は3月から6月だそうですが
早くも沢山咲いてました。 1日に行った東京都立薬用植物園でも咲いていて驚いたばかり。
薬用植物園では自然に咲きだしてたようですが、帰化コーナーでは整然と綺麗に縦一列に植栽されたようです。
帰化コーナーに整然と植栽というと帰化植物とみなしてるのか?
名札無しでしたが・・
「分布はアジアやヨーロッパ、北アフリカなどに広く分布する。
日本では、北海道以外の本州、四国、九州、沖縄に自生する。 道端や田畑の畦などによく見られる雑草である。」だそう。


★いつも、訪問して下さり、いろいろと教えてくださってる「平家蟹さん」が
  あたらしいHP「秋吉台の花々」を作成されました。
  花々、及び、果実の写真と記事が詳細で素晴らしいです。
  まだまだ、途中だそうですが、沢山の情報がありますので、参考にさせて頂いてます。
  ご興味ある方は是非ご訪問を(^^)/
草木の実 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:10
(2018/12/04(火) 08:27)

<<アマ | ホーム | 昨日の楽しい一日>>

コメント
  おはよう御座います。
ツルソバの実、色合いも素敵ですし、可愛らしい感じですね。
それにまだ蕾も一緒にあって、これで咲いていたら最高でしょうね。
ホトケノザも素敵に咲いていて、可愛らしいと思います。
このお花、花期的には・・でも、何だか一年中咲いている気がします。
こちらでは、霜が降りている時でも咲いていますよ。
元気いっぱいのお花なのでしょうね。
URL | shin #n2vP8mIo | 2018/12/04(火) 10:01 [ 編集 ]

  shinさんへ
ツルソバの黒い実と白い蕾の色、ブラック&ホワイトでモダンな感じですね。
やはり、お天気ですと咲くのでしょうかね~。
もう一度、お天気の日に訪問したいです。
ホトケノザは、この植物園では丁寧に一列に並べられて植栽されてました。
あちらこちらで、一年中、ちょこんと咲いてますね。
本当に元気印のお花で、いつでも春をイメージさせてくれます。
いつもありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2018/12/04(火) 10:22 [ 編集 ]

 
花期は5-11月なのか、私的には他の花が乏しい冬に咲いているから冬の花(^^)
マイブログを見ても殆ど12月1月に撮ってるわ。
白いのは蕾でしょうけどイヌタデ属だからそんなに開きませんね。
黒いのは果実、半透明な葛に包まれた上品な和菓子のよう、是非ドアップで撮ってみてね。
イヌタデ属は果実と言っても蕾とさほど違わないから目立たないけどこれは目立ちますね。
すぐ果実になるから尚更です。
地球的にはかなり広い範囲に分布しているようだから在来種でいいんじゃない。
どちらかと言うと暖かい場所を好むのかな、秋吉台で探しているけど咲いてなさそう。

ホトケノザは真夏以外はまず見られますね、花期なんてかんけーねーと言いたくなる程。
秋だって随分咲いているし冬だって当然のごとく見られる。
これも在来種でいいんじゃない、植物園で見られるのも植えたのか勝手に生えたのか(^^;)

新しいホームページの紹介ありがとう(^o^)丿
これからどんどん追加していくけどいつになることやら。
多分終わりはないだろ(^^ゞ
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2018/12/04(火) 10:29 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
今回アップするにあたって、参考に拝見させていただきましたが
アップ日付は見てなかったわ^^;
ただ、あぁ~やはり開花するのね~、蕊の色とか~。
で、今、改めて拝見しましたら・・・・真冬のお花!!
花期が5~11月どころではありませんね。
>黒いのは果実、半透明な葛に包まれた上品な和菓子のよう
さすがの表現~(^^) 平家蟹さんって甘党派、和菓子派なのですか?
前もお聞きしたことがあるかも^^; 
和菓子にしても高級和菓子の例えがお上手だと思います
私は、お菓子全部派とお酒派です~(^^)

ホトケノザは木場公園都市緑化植物園の帰化コーナーに
綺麗に整然と植栽されていて、不思議でしたよ。
でも 名札に「ヒメオドリコソウ シソ科 ヨーロッパ」とあって、
何だか、間違うはずもないと思うのですが・・不思議なので追跡してみまっす(^^)/

新しいホームページに終わりはないでしょう~きっと(^^)
これから、工夫、アイデアも追加されていくでしょうから楽しみですね。
不思議なご縁で、あっという間に出来て、凄い事で、私は驚いてます(^^)


URL | メロン #udr3v916 | 2018/12/04(火) 16:58 [ 編集 ]

 
ツルソバの実、可愛いですね。
研究熱心なメロンさんに何時も感心しています。
URL | hanako #sktWpA2Y | 2018/12/04(火) 18:17 [ 編集 ]

  hanakoさんへ
コメントありがとうございます
ツルソバの蕾は可愛らしいと思うのですが・・・・^^;、
>研究熱心なメロンさんに何時も感心しています。
研究なのでしょうか??・・・そんな感じではないですよ^^;
やはり、ブログアップの為もありますが、綺麗に撮影できればうれしい世界です。
野草が好きなので何処で撮影できるのかを検索するのが好きなのです^^;

URL | メロン #udr3v916 | 2018/12/04(火) 21:32 [ 編集 ]

  ツルソバの実
こんばんは。

これはいいや。綺麗です。
地理佐渡、大いに参考にしますよ。

ツルソバそのものは見ないのです
が、同様の種や似たものに対して
のアプローチはおんなじです。

さすがです。


URL | 地理佐渡.. #s/KLKpB2 | 2018/12/04(火) 22:42 [ 編集 ]

  こんばんは
ヒメツルソバはお馴染みなのですが、
ツルソバは 初めて知りました。実が可愛いですね。
オドリコソウはやはり可愛いです。
注意して見ているのですが、我が家の近くでは見つけられず残念です。

URL | あららまま #- | 2018/12/04(火) 23:18 [ 編集 ]

  地理佐渡さんへ
参考になるとは、、、嬉しいです(^-^)
実際に見た時は、一応撮っておこう的でしたが
レンズ越しですと違い綺麗!!
バック色を意識すると、蕾が映えました。
色もシンプルモダンで好みです。
ブログ的に最後に可愛らしさを入れてみました(^-^)/
URL | メロン #udr3v916 | 2018/12/05(水) 09:06 [ 編集 ]

  あららままさんへ
ツルソバは、もしかしたら薬用植物園にもあったかも。
真冬でも咲くようなので、名札を見て、まだ蕾も無かったのかしら?
写真は、ホトケノザでね、名札は、ヒメオドリコソウでした。
何でしょうね?
ご近所では咲いてませんか?
URL | メロン #P9kv6Qdc | 2018/12/05(水) 09:16 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2527-ec4ffea3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア