fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 メキシコラクウショウ、ラクウショウの実

(1)
メキシコラクウショウ(メキシコ落羽松)(別名:ペンタモン)   <スギ科ヌマスギ属(ラクウショウ属)>
小石川植物園にて 1月26日撮影
ラクウショウとばかり思って近寄ったら・・・名札に「メキシコラクウショウ」
ラクウショウは好きな木で皇居東御苑入口にもあり、
水に付きそうなしな垂れた感じで綺麗に思ってます。
緑の実の付いたラクウショウをアップしてるはずと思っても見当たりませんでした。
脳裏には綺麗な姿があるのですが・・・(-.-)
このメキシコラクウショウの植栽例は少なくて、小石川植物園と他2カ所だけのようです。
小石川植物園でも1本だけだったよう。





190202-2.jpg
(2)
メキシコラクウショウはラクウショウの仲間でメキシコ原産です。
ラクウショウの名は葉が鳥の羽に似て、枝ごと葉が落ちる落葉樹であることからだそうですが
このメキシコラクウショウは冬でも青々としてます。
確かに、隣にラクウショウが何本もあるのですが、この木がとても新鮮で綺麗な緑です。
枝についてるコブのようなのは何でしょうね~。 
検索してもわかりません。。。
ラクウショウは湿地に生えるため、膝小僧のような気根(呼吸根、膝根)、が発達するので有名なのですが、
メキシコラクウショウは、それがないので、その役割のものか??





190202-8.jpg
(3)
このように、コブがあるのです。
でも不思議に面白くて・・・綺麗 (^^)




190202-3.jpg
(4)
ラクウショウ(落羽松) (別名・和名はヌマスギ(沼杉) <ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属>
ラクウショウは、このような茶色の実となり葉は枯葉となってます。
今年は、緑のラクウショウの綺麗な姿を撮りたいと思います。

緑:安らぎ、若さ、自然、平凡 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:8
(2019/02/03(日) 01:00)

<<カンザクラ | ホーム | ニシオジロビタキ、コゲラ    2月1日撮影>>

コメント
  メキシコラクウショウ
おはようございます。

なんとなく葉の雰囲気から似た様な
樹種を見ているかなと思っています。
もちろんメキシコラクウショウでは無
いと思います。

ラクウショウ

という樹種は他にもありますよね。
聞いたことがあります。


URL | 地理佐渡.. #s/KLKpB2 | 2019/02/03(日) 08:03 [ 編集 ]

  地理佐渡さんへ
ラクウショウは沼杉ともよばれて、湿潤地適し、沼沢地で根元が
少し水につかった状態(冠水)で自生することが多いそうです。
それと、葉がメタセコイアに似ています。
ラクウショウは気根が有名ですから他の方のブログでも
拝見することが多いです。
被写体として面白いので~(^^)
私も今年は撮ってみますね。
URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/03(日) 08:24 [ 編集 ]

 
こんにちは~
ラクウショウは新宿御苑で見たことがあります、メキシコラクウショウは初めてです。
落ち着いた雰囲気がいいですね。

追伸
今日、新宿御苑で撮ったメジロとカンザクラ・ロウバイをアップしました。
URL | my2016sj #- | 2019/02/03(日) 17:13 [ 編集 ]

  my2016sjさんへ
新宿御苑のラクウショウは、やはり池のあたりでしょうかね(^^)
真冬でも、とても新鮮な緑色の葉のメキシコラクウショウです。
2枚目に可愛らしい小鳥がとまっていればと想像してました。

連日の撮影ですね!! 
新宿御苑のカンザクラとロウバイですと・・・
待ってればよい訳ですね・・魅力あります(^^)/
URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/03(日) 17:37 [ 編集 ]

 
ラクウショウは割と植えられているので見かけますがメキシコラクウショウは知らなかった。
ひょっとして今まで見ていたのにそれがあったかもドキッ
と思ったけど小石川植物園と他2ヶ所だけですか(^。^;)ホッ(笑)
メキシコの方は常緑なんですか、そう言えばラクウショウは冬ばかり見ているから茶色いイメージしか無いな(^^;)
”若い短枝は長枝にほぼ垂直につき、葉は針状で、短枝にらせん状に圧着する”
だそうであの瘤ののようなのは短枝かもしれませんね。

今日は用事があってお出かけ、帰りは雨になったけど偶には雨の中を走るのもいいな、洗車代わりになるし(笑)
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2019/02/03(日) 19:48 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
ウワッ! ビックリ!! 平家蟹さんの夜のコメントってお初かも!!
夜でも何んでもウエルカムです~~(^^)/
アラッ・・・何か文章を見ると変ですね~~^^;
そうですよ、ホッとしてください!! 
小石川植物園の他は2か所らしいですから!!
短枝なのでしょうかね? 不思議なコブです。
用事でお出かけってバイクではなくて車でしょうかね~~。
バイクは今もお持ちかしら?? 
自分で洗車よりも綺麗かもね~(^^)

URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/03(日) 20:34 [ 編集 ]

  こんばんは
メキシコラクウショウ 初めて知りました。
冬でも葉が青々としているのですね。
ラクウショウは 気根がありますが 
メキシコラクウショウもあるのかしら?
いつもの公園にメタセコイアやラクウショウがあり
そこを歩くのが好きで 四季折々楽しんでいます。

URL | あららまま #- | 2019/02/04(月) 00:00 [ 編集 ]

  あららままさんへ
メキシコラクウショウには気根がありません。
枝に後部のようなのがありますが、それが
気根の役目かしらと思いましたが、「短枝」のようです。
メタセコイアとラクウショウの葉はに似てるということですから
気持ちの良いお散歩道になりますね。
芽吹き、新緑、紅葉など四季折々・・・いいですね~(^^)
URL | メロン #vtEsC8as | 2019/02/04(月) 07:05 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2586-bc4d96a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア