fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ハンノキ

(1)
ハンノキ(榛の木) <カバノキ科ハンノキ属>  小石川植物園にて 1月23日撮影
今の時期に、このような長い花穂はなんでしょう?と思い軽く撮ってました。
季節外れかしら? 調べますと長い花穂は雄花でした。
花期は冬の12~2月頃で、葉に先だって単性花をつけるそうです。
水湿のある低地に、普通に生えるとのことで、小石川植物園では池のそばにありました。




a href="https://blog-imgs-124.fc2.com/s/p/a/sparklingmelon/190213-2.jpg" target="_blank">190213-2.jpg
(2)
雄花穂は尾状に垂れ、雌花穂は楕円形で紅紫色を帯び雄花穂の下部につけるそうです。
雌花はあまり目立たないそうです。 意識して撮ってませんので見当たりません!!






190213-3.jpg
(3)
果実は松かさ状で10月頃熟すそうで、その時はグリーン色ですが
1月撮影でしたので黒くてカサカサ状態でした。
これを見てから、新宿御苑、東京港野鳥公園、猿江公園などで見られました。
大きな公園には植栽される種類なのですね。

草木の実 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:12
(2019/02/21(木) 01:00)

<<セツブンソウ、ミスミソウ  野川公園自然観察園にて  2月21日撮影        | ホーム | ミニ ファレノ (ミニ胡蝶蘭) とスーパームーン>>

コメント
  メロンさんへ
おはようございます~
ハンノキの実は小鳥たちの大切な食糧です、水元公園ではあちこちで見られます。
鳥が多いのは、ハンノキも一因かもしれませんね。

水元公園野鳥情報 2月20現在
アメリカコガモ・クロジ・ルリビタキ♀・オオタカ・ミソサザイ・キクイタダキ・ベニマシコ
URL | 兵頭 #- | 2019/02/21(木) 03:00 [ 編集 ]

  兵頭さんへ
水元公園へは行ったことが無いのですが
ハンノキは水辺を好むらしいのであちことで見れれるのでしょうか。
キクイタダキは葛西での情報はあるのですが
私は発見できず~~(-.-)
水元公園はやはり野鳥の宝庫ですね~。
ベニマシコもいますか!
クロジは明治神宮御苑、ミソサザイは昔上野の森で撮ったことがあります(^^)/
ありがとうございます。
URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/21(木) 06:34 [ 編集 ]

  ハンノキ
おはようございます。

これから山野でこの風景を見ることになりましょう。
待ち遠しいです。

それにしましてもこちらも市街地からほぼ雪がなく
なり、あとは春到来を待つばかりという感じです。


URL | 地理佐渡.. #s/KLKpB2 | 2019/02/21(木) 06:45 [ 編集 ]

 
ハンノキ・・・
公園の池の近くでよく見かけます。
高山に自生しているミヤマハンノキは
大きく育たずせいぜい2mくらいです。
同じような果実をつけています。
URL | 山小屋 #9L.cY0cg | 2019/02/21(木) 06:51 [ 編集 ]

  地理佐渡さんへ
ハンノキは山野でもありますか。
若葉の頃は綺麗でしょうね~。

市街地には、もう雪がなくなってますか!!
雪景色を撮りたい気持ちがありましたが・・・。
山はまだまだ残ってすね(^^)
こちらのお天気は今日はほどよい撮影日和です。
URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/21(木) 08:25 [ 編集 ]

  山小屋さんへ
やはり、ハンノキは公園の池の近くで見かけますか。
ミヤマハンノキを検索しましたら、ハンノキと葉が違い葉脈が深いですね。
同じように果実が付くのですね。
ミヤマハンノキの方が新緑時は綺麗なのかぁ~と想像してます(^^)


URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/21(木) 08:34 [ 編集 ]

 
この仲間は春早く咲きますね、なので近場に無いので見たことがない(^^;)
高木になるからマクロで撮れないのでますます意欲がわかず(ーー;)
垂れ下がった雄花序は目立ちますね。
こんなのを植栽するのか、花の乏しい時期に咲くので賑やかしの一環か(笑)
興味のない人にとっては花とも思わないぞヾ(^^;)

#2枚め写真の上、html構文が丸見え(^^;)
 多分何らかの原因で先頭の”<”が消えたと思われ。
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2019/02/21(木) 09:17 [ 編集 ]

  おはよう御座います。
ハンノキって、多分初めて拝見すると思うのですが
名前が分からないまま見ているかもしれませんね。
それにしても垂れ下がった雄花、かなり目立ちますね。
3枚目の写真に写っている黒くて丸っぽいのが昨年の実なのでしょうかね。
URL | shin #n2vP8mIo | 2019/02/21(木) 09:53 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
#2枚目の写真上
ワッ! 嫌だわ! 昨日ボンヤリ状態バレバレ(^^;
今、電車のなかでipadで修正しようと思ったけど
変になりそうなので帰宅後に修正!ありがとう~。

ブログ拝見しましたが、ありませんでしたね(^-^)
意識すると、目立ちます。
花の無い時の賑やかしね~(’-’*)♪ 言えてるかも!
興味のある私でさえ、今まで、温めてのアップ。
ネタ切れ。でも、アップしてよかったわ。
皆さん、ご存知なのですね。目立つもの~。
URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/21(木) 11:09 [ 編集 ]

  shinさんへ
shinさんでしたら、見逃してるだけかもしれませんよ。
朝の散策の場所にないでしょうかね~。
垂れ下がってる雄花は沢山なので目立ちます。
昨年の果実が、また凄い量なのです。
チョッと綺麗、可愛らしいとも言えず(^^;
URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/21(木) 11:16 [ 編集 ]

  水元公園野鳥情報
こんにちは〜
1,水元公園 ハンノキ1,300本あります。どこでも見れますし、まとめて植樹されている所もあります。
2、葛西臨海公園のキクイタダキは観覧車の裏手です、午前中が良いらしいです。
3、ベニマシコは20日に♂1羽、メス4羽出たようです。場所はバードサンクチュアリ3番です。
4、ルリビタキ、クロジ、ミソサザイは中央の森です。


URL | 兵頭 #- | 2019/02/21(木) 14:39 [ 編集 ]

  兵頭さんへ
情報ありがとうございます。
キクイタダキは観覧車裏手松林に行ってるのですが~。
午前中ですか!
ベニマシコも!!
今日は野川公園へ行って帰宅途中。
野草撮影でしたが500mm持参(’-’*)♪
ジョウビタキ、もしかしたら念願のエナガも(^-^)
URL | メロン #udr3v916 | 2019/02/21(木) 15:09 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2598-91a0aaba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア