fc2ブログ


   メロンのゆったりフォト
   佃、月島あたりを中心に花散策を楽しんでます。何でも撮影に興味あり♪
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

メロン

  • Author:メロン
  • 人生半ばのメロンです。
    みずみずしくしなやかにゆったりと!
    今は山に憧れ訓練中!丘程度^^;
    一眼はKONICA MINOLTA αSweet D
    始まりはコンデジPENTAX Optio s
    スマホXperia →GalaxyS10

    風景に人物が入る写真が温かく大好きでアップしてます。
    でも、今の時代ですから人物が入っての写真アップは
    難しく、ご非難もありかもしれません。
    ご意見のあります方はどうぞコメントにてご意見を
    お願い申し上げます。

最近のコメント

ブログ検索

最近のトラックバック

最新の記事

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

リンク

RSSフィード

 ケマンゾウ、テッセン、ゼニアオイ
今日はピンク系の和の落ち着いたイメージの写真3点をセレクトしました(^^)


2006年04月10日(月)に投稿しました。

190713-1060409PICT0274[1]
(1)
ケマンソウ(華鬘草) 別名:タイツリソウ鯛釣草  <ケシ科>  
晴海トリトンにて   06.04.09撮影
この姿をみますと・・・鯛釣草ですね~。
今まで出逢った鯛釣草で一番見事な姿(^^)
カーブした茎の姿も綺麗です。




2006年05月09日(火)に投稿しました。

190713-2060508PAICT0012.jpg
(2)
テッセン(鉄線)・クレマチス  <キンポウゲ科>  佃にて 06.05.08撮影
日除けのスダレが佃の風情です。




2006年05月24日(水)に投稿してます。

190713-3060522PICT0065[1]
(3)
ゼニアオイ(銭葵)  <アオイ科> 佃にて 06.05.22 
径5cmほどの花がたくさん咲いていて、こぼれ種で雑草のようにあちらこちらで咲いました。
残念ながら、今はあとかたも無く~~~何月を感じますね~~。。


エイカラリア麗節 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:10
(2019/07/13(土) 05:35)

<<ライラック、アジサイ、キキョウソウ | ホーム | カランコエ・クィーンローズ >>

コメント
  ケマンソウ
お早うございます。

どれも、初めて見る花です。
いい色です。

雨が上がって1日ですが、相変わらずの梅雨空です。
降りそうもありませんが。
URL | mcnj #- | 2019/07/13(土) 06:04 [ 編集 ]

  メロンさんへ
おはようございます~
3種類の花は見たことはありますが、名前は知りませんでした。
とても綺麗ですね。
URL | 兵頭 #- | 2019/07/13(土) 06:26 [ 編集 ]

 
ウスベニアオイとゼニアオイ・・・
どちらも花がよく似ています。
茎に荒い毛があればウスベニアオイ・・・
なければゼニアオイと覚えています。
道端で咲いているのはゼニアオイが多いようです。



URL | 山小屋 #9L.cY0cg | 2019/07/13(土) 07:06 [ 編集 ]

 
ケマンソウは植えられているのをよく見かけますね、でも鯛釣草の方が覚えやすい(笑)
一部野生化しているのも見かけますがあまり外に出てほしくない。
花の構造としては面白いんですけどね、でもまだ一度も撮ったことはない(^^;)

ゼニアオイも逸出しているのを見かけますがまだ近所への散歩状態(笑)
なのでこれも詳しく撮ったことはないかな。
しかし銭と名がつく花は珍しいかなと思う。
何故なんだろう、調べるのはメロンさんが得意だろうから調べてみてヾ(^^;)
URL | 平家蟹 #VD0bvtlU | 2019/07/13(土) 09:19 [ 編集 ]

  おはよう御座います。
1枚目、ケマンソウと言うか、別名のタイツリソウがピッタリのお花ですね。
テッセンやゼニアオイも素敵だと思います。
タイツリソウは、我が家にもいた事が有るのですが、直ぐに家出をされました。
URL | shin #n2vP8mIo | 2019/07/13(土) 09:50 [ 編集 ]

  mcnjさんへ
どれも初めてですか?
テッセンはご近所のお庭のお手入れのお上手な方のお庭に咲いてませんかね~。
愛好者が多いと思います。
色は紫、白色など、別名のクレマチスの名前としても有名だと思います(^^)
こちらも鬱陶しい空模様です。
肌寒くて、カーディガンを着てます。
この時期に風邪をひかないようにしなくてはいけませんね(^^)


URL | メロン #udr3v916 | 2019/07/14(日) 05:06 [ 編集 ]

  兵頭さんへ
お花の名前、鳥の名前は種類が多くて
覚えるのも大変ですよね。
パッとみて種類、名前が言えたらうれしいのですが、、、。
写真撮影、ブログ投稿もボケ防止策です(^^)/


URL | メロン #udr3v916 | 2019/07/14(日) 05:09 [ 編集 ]

  山小屋さんへ
ウスベニアオイもあるのですね。
検索してみました。
ウスベニアオイは葉の切れ込みが深いく茎には荒い毛がはえてるそうですね。
このゼニアオイの大きな元画像で確認しましたら葉の切れ込みも浅く、茎は無毛でした。
お花色はウスベニアオイに似てますね(^^)
いろいろと参考になりました。
どうもありがとうございます(^^)/
URL | メロン #udr3v916 | 2019/07/14(日) 05:25 [ 編集 ]

  平家蟹さんへ
そういえば・・・お花に銭とは露骨で合いませんね^^;
私は・・イメージしたら・・・『お江戸の銭形平次』^^;
このような名前はお得意のサイトさん・・・『季節の花 300』さんから
「丸い花が「一文銭」ぐらいの大きさだったことから「銭」「一文銭」 
江戸時代のお金。 寛永通宝(かんえいつうほう)などがある。
「葵」は「立葵」の葉っぱに似ているから。」だとか。
う~~ん、、あまり、面白みがありませんでした。。

URL | メロン #udr3v916 | 2019/07/14(日) 07:15 [ 編集 ]

  shinさんへ
あの姿ですとタイツリソウですね~(^^)
テッセン、ゼニアオイも綺麗に撮れたと思います。
ありがとうございます。
タイツリソウは結構群生するのでしょうかね~。
晴海トリトンでは増えてます。
でも家出されてしまいましたが^^; 残念。。。


URL | メロン #udr3v916 | 2019/07/14(日) 07:21 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sparklingmelon.blog15.fc2.com/tb.php/2708-3da36bc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2005 メロンのゆったりフォト all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア